<山ボード研究会・雪崩講習会>
日時:99年1月8〜9日(土日)
場所:新潟県ARAIスキー場
記事&写真:平林(99/1/14)
山ボード研究会の雪崩講習会に参加しました。僕は唯一のスキー参加です。^^;
場所は、ARAIスキー場で、スキー場のアバランチチーム協力の下、行われました。
6名程度の班に別れ、そこに山ボ研のスタッフが2名づつ入り指導にあたり、全体を
中山先生がみると言うスタイルでした。
初日は、まず山頂リフトより少し下った所で、断面観察を行いました。
2M程掘りましたが、大雪が降ったため、何と新雪の層は180cmくらいとなって
いました。新雪と言っても湿っているので、下の方はかなり絞まっています。これじ
ゃー断面観察にならない。^^;
2Mの所から3Mのゾンデを突き刺してみましたが、すっぽりと埋まりました。う〜、
何M積もっていることか・・・。
グループに分かれて
断面観察
次に、僕の班ではボードジャンプテストを行いました。
断面観察面の両はじをボードに長さに縦方向にカットし、ブロック状にします。ここ
にボーダーが滑り込んできて、横方向にストップします。ここで弱層があればその層
が手前にずれるようになりますが、全くびくともしませんでした。^^;
上でジャンプしても、ぼろっと崩れるだけでした。
ボードジャンプテスト1
ボードジャンプテスト2
ボードジャンプテスト3
この後、ここに雪洞を作り、昼食。
インスタントラーメンごちそう様です。体があったまりました。
雪洞の中で1
雪洞の中で2
雪洞の中で3
午後からは、下に降りて、埋没体験・ゾンデテスト・ビーコン検索を行いました。
僕の班で今までに埋まったことが無い方が3人いましたので、順番に埋めました。
埋没者の顔の位置に空間を作り、無線を持たせ、連絡をとりながら行いました。最初
に埋めた女性曰く「気持ちいい〜」だって。おひおひ。^^;
2・3人目は男性でしたので、雪を思いっきり踏み固め、身動きが取れないようにし
ました。本当に埋まったら、こうなるんだよね。重さで胸が圧迫され、息苦しかった
ようです。ゾンデでは人をつく感覚を覚えました。
埋没体験1
埋没体験2
4時前に終了となりましたが、僕らの班はビーコン検索が出来なかったため、その後
残ってやることに。6人で2個のビーコンを検索しましたが、公園での練習と違って、
つぼ足では足が埋まってなかなか前に進めず、ピンポイントまで行っても物が小さい
ために探し当てるのに苦労しました。ピンポイントまでいったら、がむしゃらに掘る
しかないなぁと思いました。この時は、リーダーをしっかりと決めなかったので、そ
こにも問題ありでした。
この後、急いで帰ってすぐ夕食。(僕らは帰るのが遅かったため。)
その後、ARAIのスタッフを含め、全員でミーティングを行いました。
この後、風呂に入って、おちゃけ飲んでおねんねしました。
----
2日目は、前日埋没体験をした近所で、弱層テスト。
15cm程の所に昨日講習中に降ったちいさいあられの層が見られたが、その下80
cm程は昨日の新雪の層であった。青インクで染めると、雪質による水の吸収率の違
いにより、層がわかりやすくなった。
弱層テスト
その後、しゃべるポンポンテストを行う。これはシャベルの幅で縦方向に両はじを切
りおとし、シャベルの長さで、横方向にスノーソーで切れ目を入れ、上からポンポン
とたたくテストである。弱層があるとその層でブロックごと前にずれる。あられの層
では湿った雪と一緒になって、ずれなかった。
シャベルポンポンテスト1
シャベルポンポンテスト2
この後は、実際に人を埋めてのビーコン検索と搬送を行った。
すぐに探しあてても、リュック・ボードを含めた体全体を掘りおこすのには時間がか
かり、ボードのビンディングもメーカにより様々なので、外すのに苦労した。僕はと
りあえず救急法の講習を受けていたので、埋没者の身体状況のチェックと搬送方法を
ある程度知っていたので良かった。みんなに指示を与え、安全な場所まで搬送した。
#みんな、救急法の講習は受けておいた方が良いですよ。
これで講習が終わり、関係者の方にお礼を言って、解散となりました。
この後は、フリーで滑りましたが、あまりにも雪が多いため、前が見えにくく、滑り
ずらかったです。
全体写真
今回の講習は、ず〜っと雪が降っていましたので、グローブやウエアーがしみて、ち
ょっと寒かったです。もうちょっと、防寒対策をしなければと思いました。
どうも、みなさんお疲れさまでした。
back))
hey-chan
E-mail:nadare@hey.org